天体に感じ入るスズキさん
どうも、スズキです。皆さん良い新年をお迎えでしょうか。うちも年明けは初詣に皆で繰り出すって決まってるんでね、賑やかに年を越しましてお参りに行ってきましたよ。
ご存じの方も多いかと思いますが、古代エジプトでは、全天で一番明るいシリウス星が地平線の下に隠れて見えなくなってからしばらくして、再び日の出前に見えるようになる日を一年の始まりとしていたんです。このタイミングがナイル川の増水開始と一致するので、豊かな土壌が上流からやってきて喜びが運ばれてくる、なんて古代エジプト人は思ったかもしれませんなぁ。この「星を使って季節を知る」というのは世界中で使われていて、沖縄の石垣島地方ではプレアデス星団(群りか星(むりかぶし))が夕方、星が見え始める時間に観測用の石(星見石)の延長線上に上ると作物の種をまく時期だ、としたらしいですな(コズミック フロント「スターゲイザー~受け継がれる星の記憶~」NHKBS Premium 2022年12月22日放送)。

昔は今よりずっと星がきれいに見えていたでしょうね。クレタ島アギオス・ニコラウス近郊を泳いでいたニロティクスが撮影しました~